「Udemyでプログラミングを独学しているけど、質問できずに悩んでる」
そんな方に今回オススメしたいのが、月額3278円(税込)で現役エンジニアに質問し放題の「侍テラコヤ」と、世界最大級のオンライン学習プラットフォーム「Udemy」を組み合わせたコスパ最強のプログラミング独学勉強法です。
教養でプログラミングスキルを身につけたい人は、プログラミングスクールで大金を払ってプログラミングを学ぶより「Udemyで買い切り教材を手に入れ、侍テラコヤで分からない質問をする」のがオススメです!
買い切り型の学習サービス「Udemy(ユーデミー)」とは?

Udemyとは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、実績豊富な講師によるプログラミング講座が最安1200円で手に入ります。
動画学習でプログラミングを学べるので理解しやすく、良質な講座が多いので実践的なプログラミングスキルが身に付きます。
質問できないのが「Udemy」の欠点
Udemyの唯一の欠点と言えるのが「質問できない」点です。
正確には質問できるのですが、Udemy講師から質問に対する回答が来る保証はなく、いつ返信されるか分からないので動画を見て分からないことがあったら自分で調べる必要がありました。
よって、Udemyでプログラミングを学んでいる人の中には、エラーなどの問題を自分で解決できず途中で挫折してしまった方も少なくないはずです。
そんな悩みは「侍テラコヤ」に入学することで解決できます!
それでは侍テラコヤのサービスについて紹介していきます。
侍テラコヤならプログラミングの質問し放題!

侍テラコヤ(旧:侍エンジニアプラス)とは日本最大級のサブスク型オンラインITスクールで、大手プログラミングスクール「侍エンジニア」と同じ会社によって運営されています。
サブスク型なのでプログラミングスクールのように大金を支払わず、格安で現役エンジニアに質問ができるので、プログラミングを独学で学んでいる方にとって魅力的なサービス間違いなしです!
最大の魅力! プログラミング質問し放題の環境が手に入る
料金の話しの前に、侍テラコヤの最大の魅力について紹介しておきます!
本記事のタイトル、冒頭からも分かるとおり「質問し放題」です。
プログラミングを既に独学している人にとって恐らく一度は経験がある「考えに考えけど解決できなかった」「無駄な時間を過ごしてしまった」などの悩みが「Q&A掲示板」で解消されます。
平均回答スピード30分!Q&A掲示板で質問し放題

プログラミング学習の独学に悩んでいる人が侍テラコヤを利用すべきメリットは、現役エンジニアに質問し放題の「Q&A掲示板」だと言っても過言ではありません。
なんと平均解答スピードは脅威の30分!
24時間いつでも質問できて営業時間の10時〜22時なら30分前後で質問の回答が返ってきます。営業時間外の場合は翌営業日の回答になります。
しかも、この掲示板ではプログラミング学習における技術的な悩みはもちろん、キャリアや転職に関する悩みを現役エンジニアに相談できてしまうんです!
質問内容が難しくても「質問テンプレート」があるので、自分の質問内容に適したテンプレを選ぶことで簡単に質問できます。
月額たったの2980円で質問できる格安サービス!
プラン | 料金 | 月のレッスン |
---|---|---|
ライトプラン(私のオススメ) | 2980円(税込3278円) | 1回 |
ベーシックプラン | 5480円(税込6028円) | 2回 |
プレミアムプラン | 9980円(税込10978円) | 4回 |
侍テラコヤではサブスク料金を支払うことでサービスを利用できます。
上記プランの中で一番のオススメが、私も利用した最安の「ライトプラン」です。
3つのプランの違いですがこの後で紹介する「レッスンチケット」の枚数だけで、それ以外は全て同じです。よってどのプランでも「Q&A掲示板」で質問し放題の環境が手に入ります。
「レッスンチケット」で現役エンジニアにビデオ通話で質問できる!
レッスンチケットを消費すれば現役エンジニアにビデオ通話でプログラミング学習における悩みはもちろん、フリーランスとしての案件獲得ノウハウなど好きなことを質問できます。
利用しているプランによってもらえるレッスンチケットの枚数が異なります。
仮に質問し足りなかったとしても「Q&A掲示板」でなんでも質問できるので、レッスンチケットはQ&A掲示板で回答が得られないような質問で使用するのが良いと思います。
侍エンジニアの実践型教材で学び放題!40種類以上の教材が使える
侍テラコヤに入学すると「侍エンジニア」で使用されている40種類以上の実践型教材で興味のあるプログラミング言語やフレームワークを学習できます。
プログラミングの質問し放題だけでも十分すぎるサービスなだけに、大手プログラミングスクールの教材を利用できるのはかなり嬉しい特典だと思います。
「Q&A掲示板」で対応している言語・フレームワーク一覧
Q&A掲示板で対応しているプログラミング言語、フレームワークは下テーブルで確認できます。
また2022/3/17時点で侍テラコヤで利用できる「自社教材」、レッスンチケットを消費して現役エンジニアに質問できる内容も同様に確認できます。
言語 | 自社教材 | レッスン | Q&A掲示板 |
---|---|---|---|
HTML/CSS | ◯ | ◯ | ◯ |
jQuery | ◯ | ◯ | ◯ |
Ruby | ◯ | ◯ | ◯ |
PHP | ◯ | ◯ | ◯ |
PHP - Laravel | × | × | ◯ |
JavaScript | ◯ | ◯ | ◯ |
Java | ◯ | × | ◯ |
Java - Spring | × | × | ◯ |
Python | ◯ | ◯ | ◯ |
Python - Django | × | ◯ | ◯ |
Python - 機械学習(AI) | × | × | ◯ |
C | × | × | ◯ |
C++ | × | × | ◯ |
C# | × | × | ◯ |
Unity | × | × | ◯ |
Android(Kotlin) | × | × | ◯ |
iOS(Swift) | × | × | ◯ |
Flutter | × | × | ◯ |
ReactNative | × | × | ◯ |
WordPress | ◯ | ◯ | ◯ |
VBA | × | × | ◯ |
AWS Cloud9 | ◯ | ◯ | ◯ |
Heroku | ◯ | ◯ | ◯ |
Git | ◯ | ◯ | ◯ |
Github | ◯ | ◯ | ◯ |
SQL | ◯ | ◯ | ◯ |
AWS その他 | × | × | ◯ |
Photoshop | ◯ | × | ◯ |
Illustrator | × | × | ◯ |
恐らく読者の方が独学でプログラミング学習している言語・フレームワークが「Q&A掲示板」で対応しているはずなので安心して質問してみてください。
「学習ログ」で侍テラコヤの学習仲間と繋がれる!
侍テラコヤでは日々の進歩や学んだことを記録できる「学習ログ」があります。
直近30日間の学習時間や総学習時間なども表示され、また同じようにプログラミング学習している仲間の学習ログを見にいけます。プログラミング学習が孤独だって方には嬉しいサービスだと思います。
侍テラコヤは質問し放題だけど自社教材がイマイチ

侍テラコヤのサービスを1ヶ月間利用してみて分かったのが「Q&A掲示板」が優秀なのに対し、自社教材がテキスト教材でプログラミング初学者にとって理解しにくい点です。
よって、侍テラコヤが提供している教材でプログラミング学習するのは効率が悪いと私は思いました。もちろん、動画教材よりもテキスト教材が向いてい人は別です。
自社教材以外の質問に対応しているのが優秀!
先ほどの「Q&A掲示板」で対応しているプログラミング言語、フレームワークを紹介しましたが、自社教材以外の質問に対応しているのがかなり優秀でした。
実際、私も侍テラコヤの教材とは関係ない質問(Udemy講座の質問)ををしましたが、ちゃんと質問回答をしてもらえたので凄いとしか言いようがありませんでした。
平均回答スピードが30分なのもあり、以前Udemy講座勉強していて分からないことに半日、丸一日時間を潰してしまっていたことを思い出すと、月額3278円で質問し放題の侍テラコヤとUdemyの相性はかなり良いと私は思いました。
毎月先着500名限定(現在登録可能人数)

侍テラコヤに入学すれば質問し放題で学習効率上がること間違いなしですが、「侍テラコヤ」では質問掲示板とレッスンの質を担保するために新規登録に制限がかかっており、
毎月先着500名しか入学できません!
よって毎月掲示板で好きなだけ質問できる環境が欲しい方はなるべく月の初めに「侍テラコヤ」への登録をするのをオススメします!
侍テラコヤのアカウント作成・支払い方法

侍テラコヤ公式ページの「プラン紹介」から気になるプランを選択します。

メールアドレス・Googleアカウント・Facebookアカウントのいずれかを使用してアカウント登録できます。アカウントを作成しただけでは料金は発生しないので安心してください。

アカウントを作成した後、有料コンテンツを見るためには「ご請求情報の入力」から支払いができます。
まとめ
侍テラコヤではの自社教材を全て自由に利用できるのはもちろん、月数千円で掲示板で質問し放題できるので、効率よくプログラミングを学習したい方にはオススメです!
また月に1度、60分間のマンツーマンレッスン(ライトプランの場合)を受講できるので本当に困ってしまった際に講師に相談できるのも魅力の一つです。


まずは無料カウンセリングで話を聞いてみる!

侍テラコヤの詳細を質問したくても、侍テラコヤでは「無料カウンセリング」や「無料体験レッスン」をおこなっていません。
しかしながら、同じ運営会社である「侍エンジニア」の無料カウンセリングに参加することで、侍エンジニアと侍テラコヤのオンラインレッスンの違いや、侍テラコヤでの学習の進め方などを質問できます。
侍エンジニアではこれからプログラミング学習を始めようと思っている方を想定した無料カウンセリングを行なっているので、プログラミング未経験者でも安心して参加できます。
プログラミングを学習したその後のキャリアについて悩みがある方、侍テラコヤの詳細が知りたい方などプログラミング学習に関するモヤモヤが心にある場合は一度侍エンジニアの無料カウンセリングで相談してみるのがオススメです。
また、無料カウンセリングに参加するだけで「SAMURAI式独学メソッド」とキャンペーン中なら「Amazonギフト券 1000円分」がもらえるので損はないはずです!