今回は世界最大級のオンライン学習プラットフォーム「Udemy」の魅力について私の体験談を交えながら紹介していきます。
ちなみに私はUdemyで50講座以上購入しております↓

Udemyにはあらゆる分野の講座が公開されていますが、私は主にプログラミング講座を購入しています。優れた講師の講座がたくさんあるのでとても重宝しています。
本記事ではUdemy大好きな私が、Udemyの基本知識、セール情報、返金申請方法など役立つ情報を完全ピックアップして紹介していくのでぜひ最後まで読んでみてください!
Udemy(ユーデミー)とは?

Udemyの受講者数は4000万人以上、講座数155,000以上、使用言語数65カ国以上と世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
新規登録 | 無料 |
受講方法 | ウェブ/Apple Store/Google Play |
講座料金 | 有料講座:1200円~24,000円 無料講座:0円 |
支払い方法 | クレジット/デビットカード/PayPal/Appleストア/Google Play |
視聴期間 | 永続的(買い切り型) |
返金保証 | 30日間返金保証 |
日本語講座だけでなく英語講座も豊富にあり、英語講座の中には日本語字幕がついている講座もあるので気になる方は下記リンクからチェックしてみてください。
1分で簡単登録! 無料講座も手に入る

Udemyの新規登録は無料で月額料金・年間費用は一切かからないので安心です。
登録に必要なのは「氏名(ニックネーム)」「メールアドレス」「パスワード」の3つだけで1分あれば簡単に登録できます。

Udemyでは新規登録するだけで無料講座を入手できます!
よって、Udemyの操作方法など気になる方はとりあえず新規登録して無旅講座を視聴してみるのがオススメです。下記事で無料講座の入手方法について紹介しています。

買い切り型だから購入後も安心

私がUdemyを愛用している一つの理由が「買い切り型」だからです。
Udemyでは一度購入してしまえばサブスクのように毎月料金を支払わず、永続的に購入した講座で学習できるのが大きなメリットです。
しかも講座購入後にアップデートされたコンテンツ内容が全て反映されるので、講師によっては購入後も常に最新情報が手に入るかもしれません!
後でも紹介しますがUdemyでは購入してから30日以内なら、返金申請できるので万が一購入した講座が自分に合わなかったとしても安心です。
Udemyの決済方法は?
Udemyではデビットまたはクレジットカードでの支払いはもちろん、Paypal、Apple Store、Google Playから講座を購入できます。
同じアカウントであれば、Webアプリ、スマホアプリのどちらから講座を購入しても異なる末端から講座を視聴できます。

定価は高いけど頻繁にセールが開催されてるから問題なし!

Udemyをまだ良く知らない人にとって「講座の定価高すぎ!」と思われるかもしれませんが、Udemyでは頻繁にセールが開催されており1月あたり平均すると3日に1回のペースでセール価格で講座を購入できます。
セール価格の幅は様々で24000円の講座でもセールによっては最安1200円から購入できてしまいます。よってUdemy では定価で買うのは損だと思っておいてください。
セール情報については後で詳しく解説していきます。
無料アプリをダウンロードすればオフラインでも学べる!

通勤中にUdemyで学習したい方は無料のUdemyアプリをApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードしておくのがオススメです。
Udemyアプリをダウンロードしてログインすると購入した講座をアプリから視聴でき、オフラインで学習したい方は購入した講座の好きなレッスンをスマホやタブレットにダウンロードすることが可能です!
動画を見るとデータ容量が一気に減ってしまうので通勤中など外出先でUdemyで勉強したい方は、Udemyアプリがかなり重宝すると思われます。
Udemyは怪しい? 信憑性は実際どうなの?
Udemyは海外で生まれたサービスで読者の中には頻繁にセールが開催されていることから「なんだか怪しい。」って思う方がいるかもしれませんが
Udemyは日本を含め世界大手企業でも導入されており信憑性はピカイチです!
上動画を見ればわかりますがUdemyは日経225の3社に1社が導入しています。また、日本のベネッセもUdemyに資本提携を行っているので安心です。
Udemyを導入している大手国内企業、海外企業の一部を下画像から確認できます。

ここまで大手企業が揃っているとUdemyを知らないのが時代遅れのように私は感じます。
IT系の人はUdemyは絶対知っておいた方が良いと思います。
\ 無料サンプル動画 & 30日間返金保証付き /
英語圏の大学生の多くがUdemyで学習してる!

少し話しがズレますが海外のUdemy事情をお話ししておきます。
私はカナダの州立大学を卒業しているのですが、私を含め多くの学生が大学の授業と併用してUdemyで学習していました。
なぜなら大抵の大学の場合、大学教授よりもUdemy講師の方が実力は上だからです。
英語講座の場合はオックスフォード大学やハーバード大学などの名門大学の教授と比べても、引けを取らないようなUdemy講師がいると個人的に思っています。
私が実際に受講したプログラミング講座の講師だと、世界屈指のデータサイエンティストKirill Eremenkoさんや、Google、Facebook、TwitterなどのIT企業でプログラミングを教えた経験があるAngela Yuさんなどが挙げられます。
英語講座によっては日本語字幕もついているので気になる方はサンプル動画をチェックしてみてください。

Kirill Eremenkoさんのサンプル動画:日本語字幕付き
英語学習者の場合は英語力向上にもなるので英語講座を試しに受講してみるのがオススメです。後で紹介しますが30日間返金保証を利用できるので万が一英語が理解できなくても問題ありません。
また、英語字幕のついていない講座はマイクロソフトエッジを使って英語字幕を日本語に自動翻訳することが可能です!


あらゆる分野のスキルを身につけられる
Udemyでは上記のような様々な分野の講座が豊富に公開されています。
私の場合はプログラミング講座ばかり受講していますが、ヨガや料理などの講座もあるので自分の興味がある分野の講座を色々探してみるのが面白いと思います!

上画像のように①の検索バーで興味ある分野の講座を検索、②で表示順の指定、③で言語や評価など指定ができます。
ちなみに「ベストセラー」と表示されている講座は良質なものがほとんどなので、まずはベストセラー講座からチェックしていくのがオススメです!
サンプル動画やレビューがあるから講座を選びやすい

気になったUdemy講座を見つけたら講座の「①レビュー」「②更新日・使用言語」「③サンプル動画」をチェックするようにしましょう。
上画像はベストセラーコース「未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース」の講座紹介ページを2022年4月14日に取得しております。
この講座の場合はレビュー数が多く評価もかなり良いですが、最終更新日が「2015年11月」で止まってしまっているので最新技術を学びたい人にとっては不向きかも知れません。

ちなみに講座紹介ページの「このコースをプレビュー」をクリックすると、上画像のように講座で実際に使用されている動画をいくつかチェックできるので講座購入前には必ずチェックしておきましょう!
再生速度を自由に切り替えられる

受講者によっては動画再生速度を切り替えて視聴したいって方がいると思いますが、Udemyでは再生速度を7段階に切り替えできるのでとても便利です!
レッスンを再度視聴する時に倍速にしたり、英語講座を受講している方で英語にまだ苦手意識がある方は再生速度を遅らせてみるのがオススメです。
30日間返金保証があるから安心

講座レビューやサンプル動画をチェックして講座を購入したけど、学習を始めてみたら講師の教え方が自分に合わない、難しすぎるって方が必ずいるはずです。
そんな方のためにUdemyではコース購入後30日間以内ならコース料金の返金申請ができる「30日間返金保証」があるので安心です。
読者の中には「返金申請の条件は厳しいんじゃないの?」と思うかも知れませんが、Udemyではまず間違いなく返金申請は通ります。
私はUdemyで計16回も返金申請をしていますが、15回返金申請に成功しています↓

一度あるプログラミング講座の返金申請に通らなかったことがあるのですが、その時は本来なら数十万円かかるアセット(画像やスライド、アプリ開発用コードなど)をダウンロードしていたのが問題だったと思われます。
また、当然ですが講座の大半を視聴し終えた後に返金申請をすることはできないです。Udemyの返金申請ポリシーについて気になる方はUdemy公式の「Udemy返金ポリシー」からチェックできます!
私が返金申請をしてきた経験的に講座の3割を視聴しても返金申請は通ると思われます。

それでは次にUdemyセールについて解説していきます!
お得なUdemyセール! 購入タイミングはいつ?

Udemy講座の定価料金は基本的に高く設定されており、定価で購入する場合は最大24000円もかかってしまう場合があります。
ですが、Udemyでは頻繁にお得なセールが開催されており、セール期間中だと1000円台から講座を購入できます。最安セール価格は1200円からです。
ちなみに私は50講座以上購入していますが常に1000円台で購入しています↓

上画像を見ていただければわかると思いますがセールによってセール価格が変わっており、セールの中でも「お得なセール」と「イマイチなセール」の2種類があります。
一番お得なセールは「サイバーセール」や「ブラックフライデー」などで開催される1200円からの最安セールです。1200円セールは年に数回しか開催されないのでまとめ買いするのがオススメです。
年間セールの開催傾向
月別 | 定期開催セール | 注目度 | 1200円〜 |
---|---|---|---|
1月 | 新春セール | ☆☆☆ | あり |
2月 | なし | ☆ | なし |
3月 | なし | ☆ | なし |
4月 | 新年度スタートセール | ☆ | なし |
5月 | なし | ☆☆ | あり? |
6月 | なし | ☆ | なし |
7月 | なし | ☆ | なし |
8月 | なし | ☆☆ | あり? |
9月 | なし | ☆ | なし |
10月 | 学びの秋セール! | ☆ | なし |
11月 | ブラックフライデーセール サイバーマンデーセール | ☆☆☆ | あり |
12月 | サイバーマンデーセール 新春セール | ☆☆☆ | あり |
Udemyの定期開催セールで確実に最安1200円から購入できるのは1月、11月、12月だけですが、5月と8月も1200円からのセールが開催される可能性が高いです!
それ以外の月では1500円で講座を購入できればラッキーと思っておきましょう。
2022年のUdemyセール
セールの種類 | 期間 | 日数 | セール価格 |
---|---|---|---|
初夏のビッグセール | 2022/5/17~5/25 | 8日 | 1220円〜 |
単発セール | 2022/5/10~5/11 | 2日 | 1600円〜 |
新しいスキルを身につけようセール | 2022/5/5~5/6 | 2日 | 1600円〜 |
Udemyのコースで可能性を広げようセール | 2022/4/26~4/29 | 4日 | 1480円〜 |
単発セール | 2022/4/16 | 1日 | 1600円〜 |
目標は何ですか?セール | 2022/4/12~4/13 | 2日 | 1700円〜 |
新年度スタートセール | 2022/4/4~4/6 | 3日 | 1500円〜 |
夢は大きくセール | 2022/3/29~3/31 | 3日 | 1500円〜 |
一歩先を目指そうセール | 2022/3/21~3/23 | 3日 | 1500円〜 |
最先端でいようセール | 2022/3/13~3/14 | 2日 | 1730円〜 |
スキルを広げようセール | 2022/3/7~3/9 | 3日 | 1610円〜 |
常に最新の学びをセール | 2022/2/28~3/1 | 2日 | 1730円〜 |
グローバルに学んで視野を広げようセール | 2022/2/22 | 1日 | 1730円〜 |
評価されていますセール | 2022/2/14~2/16 | 3日 | 1500円〜 |
知識が身につくセール | 2022/2/6~2/7 | 2日 | 1500円〜 |
新らしいスキルを身につけようセール | 2022/2/1~2/3 | 3日 | 1730円〜 |
Udemyで学ぶあなたへの感謝を込めてセール | 2022/1/23~1/24 | 2日 | 1610円〜 |
どこにいても学べるセール | 2022/1/19~1/20 | 2日 | 1500円〜 |
すぐに役立つスキルを学ぼうセール | 2022/1/12~1/14 | 3日 | 1730円〜 |
新春セール | 2021/12/29~2022/1/6 | 9日 | 1270円〜 |
2021年のUdemyセール
セールの種類 | 期間 | 日数 | セール価格 |
---|---|---|---|
新春セール | 2021/12/29~2022/1/6 | 10日 | 1270円〜 |
日頃の感謝を込めてセール! | 2021/12/16~12/17 | 2日 | 1610円〜 |
知識を身につけ、新たな扉を開こうセール! | 2021/12/12~12/14 | 3日 | 1730円〜 |
夢は大きくセール! | 2021/12/6~12/7 | 2日 | 1500円〜 |
サイバーマンデーセール | 2021/11/29~12/1 | 5日 | 1200円〜 |
ブラックフライデーセール | 2021/11/19~11/26 | 8日 | 1200円〜 |
単発セール | 2021/11/11 | 1日 | 1500円〜 |
単発セール | 2021/11/8 | 1日 | 1500円〜 |
学びの秋セール! | 2021/10/27~10/29 | 3日 | 1610円〜 |
将来に備えよう!セール! | 2021/10/22~10/23 | 2日 | 1500円〜 |
少ない出費で、自由に学ぼうセール! | 2021/10/12~10/15 | 4日 | 1610円〜 |
常に最新の学びをセール! | 2021/10/3~10/4 | 2日 | 1730円〜 |
スキルを磨くセール! | 2021/9/27~9/30 | 4日 | 1610円〜 |
単発セール | 2021/9/19~9/20 | 2日 | 1610円〜 |
各分野のプロによる指導セール! | 2021/9/13~9/15 | 3日 | 1500円〜 |
単発セール | 2021/9/6~9/7 | 2日 | 1610円〜 |
単発セール | 2021/8/24~8/26 | 3日 | 1730円〜 |
Love to Learnセール! | 2021/8/9~8/18 | 10日 | 1270円〜 |
単発セール | 2021/8/3 | 1日 | 1730円〜 |
単発セール | 2021/7/26 | 1日 | 1500円〜 |
新たな外観!セール | 2021/7/19~7/21 | 3日 | 1610円〜 |
学び始めよう!セール | 2021/7/12~7/13 | 2日 | 1610円〜 |
未来のために学ぼうセール | 2021/7/6~7/7 | 2日 | 1730円〜 |
一足早いサマーセール | 2021/6/23~6/25 | 3日 | 1610円〜 |
自分に投資しようセール | 2021/6/14~6/16 | 3日 | 1610円〜 |
ワンデーセール | 2021/6/11 | 1日 | 1730円〜 |
新しいことを学ぼうセール | 2021/6/7~6/8 | 2日 | 1500円〜 |
ワンデーセール | 2021/6/3 | 1日 | 1610円〜 |
今シーズン最大のセール! | 2021/5/18~5/27 | 10日 | 1270円〜 |
ゴールデンウィークセール! | 2021/5/3~5/6 | 4日 | 1500円〜 |
金メダルを目指そう!セール | 2021/4/27~4/28 | 2日 | 1500円〜 |
学び始めよう!セール | 2021/4/19~4/20 | 2日 | 1500円〜 |
自分に投資しようセール | 2021/4/14~4/15 | 2日 | 1500円〜 |
新年度スタートセール | 2021/4/5~4/8 | 4日 | 1380円〜 |
新生活応援セール | 2021/3/22~3/26 | 5日 | 1380円〜 |
学んで結果を出そう!セール | 2021/3/15~3/16 | 2日 | 1500円〜 |
一歩前進、常に前進!セール | 2021/3/7~3/8 | 2日 | 1500円〜 |
単発セール | 2021/3/2 | 1日 | 1500円〜 |
この調子で頑張ろう!セール | 2021/2/22~2/24 | 3日 | 1500円〜 |
バレンタインデーセール | 2021/2/11~2/15 | 5日 | 1500円〜 |
単発セール | 2021/2/7~2/8 | 2日 | 1610円〜 |
成功は習慣なり! 24時間限定セール | 2021/2/1~2/2 | 2日 | 1500円〜 |
すべての人に学びを!セール | 2021/1/19~1/21 | 3日 | 1500円〜 |
24時間限定セール | 2021/1/14 | 1日 | 1500円〜 |
新春セール | 2020/12/30~2021/1/7 | 8日 | 1270円〜 |
2020年のUdemyセール
セールの種類 | 期間 | 日数 | セール価格 |
---|---|---|---|
新春セール | 2020/12/30~2021/1/7 | 10日 | 1200円〜 |
単発セール | 2020/12/21 | 1日 | 1500円〜 |
Udemy10周年記念セール | 2020/12/15~12/17 | 3日 | 1500円〜 |
サイバーマンデーセール | 2020/11/30~12/4 | 5日 | 1200円〜 |
ブラックフライデーセール | 2020/11/20~11/27 | 8日 | 1200円〜 |
光棍節(独身の日)セール | 2020/11/11 | 1日 | 1380円〜 |
チャンスあふれる世界セール | 2020/11/5 | 1日 | 1500円〜 |
学びの秋セール | 2020/10/26~10/29 | 4日 | 1500円〜 |
3日間のメンバーセール | 2020/10/13~10/15 | 3日 | 1380円〜 |
毎日が優秀!セール(世界教師デー) | 2020/10/5~10/6 | 2日 | 1500円〜 |
可能性を探求しよう!セール | 2020/9/28~10/1 | 4日 | 1500円〜 |
頼れる知識やスキルセール | 2020/9/15~9/17 | 3日 | 1500円〜 |
単発セール | 2020/9/3~9/4 | 2日 | 1500円〜 |
スキルで一歩先へセール | 2020/8/18~8/27 | 10日 | 1200円〜 |
単発セール | 2020/8/5~8/6 | 2日 | 1380円〜 |
学びの旅を続けよう!セール | 2020/7/27~7/31 | 5日 | 1380円〜 |
3日間の割引セール | 2020/7/14~7/16 | 3日 | 1500円〜 |
5周年記念キャンペーンの4日間セール | 2020/7/6~7/9 | 4日 | 1500円〜 |
3日間の割引セール | 2020/6/24~26 | 3日 | 1380円〜 |
3日間の割引セール | 2020/6/12~6/14 | 3日 | 1380円〜 |
好奇心が未来を変えるセール | 2020/6/1~6/4 | 4日 | 1500円〜 |
単発セール | 2020/5/26~5/27 | 2日 | 1500円〜 |
強く望もう。夢を達成しようセール | 2020/5/5~5/14 | 10日 | 1200円〜 |
単発セール | 2020/4/29~4/30 | 2日 | 1380円〜 |
新年度スタートセール | 2020/4/14~4/20 | 7日 | 1500円〜 |
単発セール | 2020/4/6~4/7 | 2日 | 1500円〜 |
単発セール | 2020/3/30~3/31 | 2日 | 1380円〜 |
新しい仕事、新しいスキルセール | 2020/3/16~3/20 | 5日 | 1380円〜 |
未来に向けて学ぼう!セール | 2020/3/8~3/11 | 4日 | 1380円〜 |
まとめ買いでお得に学ぼうセール | 2020/2/24~28 | 5日 | 1380円〜 |
単発セール | 2020/2/20 | 1日 | 1500円〜 |
バレンタインセール | 2020/2/13〜2/14 | 2日 | 1500円〜 |
受講生数5,000万人達成記念セール | 2020/2/3〜2/6 | 4日 | 1560円〜 |
2020年を価値ある年にしようセール | 2020/1/27〜1/29 | 3日 | 1440円〜 |
新春セール | 2019/12/31〜1/9 | 8日 | 1200円〜 |
1200円セールでまとめ買いして不要な講座は返金申請!

Udemyでは1200円からの最安セールが開催されることは滅多にないので、まとめ買いをすべきか悩む方もいると思いますが、結論を言うとまとめ買いが絶対オススメです。
なぜなら、30日間返金保証があるからまとめ買いしても怖くないからです!
ちなみに私の場合は、返金申請するつもりまとめ買いをすることが多いです。
と言うのも、サンプル動画で講座をチェックできるのですが自分が知りたいレッスンがサンプル動画にない場合が多く、自分にとって良質な講座か判断しにくい場合があります。
そんな時に自分が気になっている講座を複数まとめ買いして気に入った講座だけを最終的に購入するようにしています。「30日間返金申請」は良質な講座を見極めるために利用するのが学習効率アップのためにもかなりオススメです!
\ 無料サンプル動画 & 30日間返金保証付き /
Udemyでプログラミング学習を始めたい方向け!

ここからはUdemyでプログラミング学習を始めようか迷っている方向けです。
結論から言うと、プログラミング未経験者から上級者までUdemyはオススメです!
私は完全未経験からUdemyでプログラミングスキルを身につけました。(Python/Rによるデータサイエンス、Flutter/Unityによるアプリ開発、Web制作スキル、GitHubなど)
一方でUdemyでプログラミング学習をしてる際、プログラミング未経験者によっては壁となるデメリットがいくつかあると感じたので、プログラミングをUdemyで学ぶデメリットと解決法について紹介できたらと思います。
講師に手軽に質問できない! 自分で解決する必要あり

プログラミング未経験者にとってプログラミング学習中にエラーが起きると解決するのに時間がかかりがちです。よって、つまずいた時に手軽に質問できる講師の存在が大きいです。
Udemyでは購入した講座の「Q&A」から一応講師に質問できますが、基本的に講師からの返信はないので要注意です。稀に質問に対して回答してくれるUdemy講師がいますが、受講者数の多い人気講座の場合は返信を期待しないでおきましょう。
よって、これからUdemyだけでプログラミング学習をしていく方はエラーを自分自身で解決する必要があります。エンジニアを目指そうと思っている人はエラーの対処能力が必須になってくるので良い経験になると思います。
しかしながら、未経験者にとってはプログラミングを学び始めた頃が一番挫折しやすいので、プログラミングができる友人に頼るなど手軽に質問できる環境を持つことで学習効率がグッと上がると思われます。
侍テラコヤなら月額3278円で講師のサポートが受けられる

プログラミング未経験者の方で講師のサポートが最初はあった方が良い方は月額3278円の「侍テラコヤ」と「Udemy」を併用して学習するのがオススメです。
私も実際に侍テラコヤに1ヶ月間入学してどんなものか体験してきましたが、侍テラコヤでは月に一度エンジニアからマンツーマンレッスンが受けられ、多くのプログラミング言語に対してチャットによる質問サポートがあるので学習効率アップが見込まれます!
侍テラコヤの詳細は「侍エンジニア塾」の無料カウンセリングで詳細を聞くことができます。ちなみにプログラミングの学習方法や業界の知識が乏しい方も侍エンジニア塾のカウンセリングはオススメです。
「侍テラコヤの体験談」、「侍エンジニア塾の無料カウンセリングの体験談」が気になる方は下記事をお読みください。


未経験からエンジニアを目指すならスクールとの併用がオススメ

Udemyでプログラミングを学ぼうと思っている方の中には、プログラミングを学んで将来的にエンジニアになりたい方が少なからずいるはずです。
ちなみに、私もその一人でした。
しかしながら、プログラミングスキルだけ(実務未経験なし)で雇ってくれるIT企業がほとんどいないのがエンジニア界の現状です。
エンジニア業界の友人の紹介など何かしらの伝手がないと、実務未経験からエンジニア転職は果たすのは難しいことをUdemyでプログラミングスキルを身につけた後知りました。
もちろん、実務未経験のエンジニア(システムエンジニア)を求人している企業もありますが中には経歴詐称させてくる企業もあるので、しっかりとした転職サポートがあるプログラミングスクールに通いながらUdemyでスキルアップするのが良いと思われます。
プログラミングスクールのエンジニア転職コースのオススメは「DMM WEBCAMPエンジニア転職」です。実際に無料カウンセリングに参加してきましたが対応がとても丁寧でスクールの仕組みも好印象でした。

フリーランスを目指そうと思っている方は「テックブースト」または「侍エンジニア塾」の無料説明会に参加してみるのがオススメです。


実務未経験の求人はあるが「経歴詐称」に要注意
Udemyでプログラミングを学んでエンジニア転職を目指そうと思っていた方の中にはプログラミングスクールに通わなくても、実務未経験の求人は少なからずあるからスキルを磨けば問題ないと思う方もいると思います。
実際、私もそう思っていたのでUdemyで磨いたスキルを武器に、実務未経験のIT企業に応募して無料の自社スクールを早期卒業し内定をもらったことがあります。


しかしながら、内定取得後に客先常駐する企業面接で経歴詐称するよう言われた経験があり内定を辞退しました。私はエンジニア業界のグレーなところを見てしまったので、これからエンジニア転職を目指すプログラミング未経験者の方は本当に注意してください。
プログラミングスクールのエンジニア転職コースの中には転職保証やキャッシュバックをしているスクールがあるので、未経験からエンジニアを目指す方は一度プログラミングスクールで業界の話を聞いたり、転職サポートについて絶対聞いた方が良いです。
転職保証があるプログラミングスクールはいくつかありますが、無料カウンセリングが時間がたっぷりある「DMM WEBキャンプ」または「侍エンジニア塾」でカウンセラーに話を聞いてみるのがオススメです。
手軽に相談したい方は「テックアカデミー」が良いと思います。

まとめ
Udemyは格安で実践的なスキルを身につけられるので全ての学習者とてもおすすめです。
エンジニア転職に興味がある方は下記事もぜひ読んでみてください。

