これから侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)に入学しようか悩んでいる人、既に入学している人どちらにとっても気になるのがサービスの退会方法と退会後の流れだと思います。
「契約期間中に退会しても引き続きサポートを利用できるのか?」など気になっている方が多いと思うので、実際に私が侍テラコヤを解約した時の流れと注意点について紹介していきます。
そもそも「侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)」とは?

侍テラコヤとは日本最大級のサブスク型オンラインITスクールで、大手プログラミングスクール「侍エンジニア」と同じ会社によって運営されています。
月額料金2980円で現役エンジニアに質問し放題なので、教養でプログラミングを学びたい方ならわざわざでプログラミングスクールで大金を支払う必要はありません。
プログラミング独学者に「質問できる環境」は必要?


また、侍テラコヤでは姉妹校である「侍エンジニア」で使用されている40種類以上の実践型教材が公開されており、これらの教材でプログラミングが学び放題です!
好きなときに何度でも質問できる「Q&A掲示板」以外にも、月に1回現役エンジニアとオンライン通話できるサービスもあるのでプログラミング学習・キャリアの悩みを解消できます。
侍テラコヤに興味がある方は一度「侍エンジニア」の無料カウンセリングに参加して、「侍エンジニア塾と侍テラコヤの違い」や「学習の進め方」などについて聞いてみるのがオススメです。
侍テラコヤの退会における注意点
侍テラコヤを退会する上で気になる点をまとめたので順に紹介していきます。
解約料金は無料! いつでも退会できる
解約料金は無料で、契約期間中(サブスク期間中)ならいつでも退会申請できます。
気をつける点としては「侍テラコヤに入学した日から30日間」までがサブスク1回の契約期間なので解約申請日には気をつけましょう。
契約期間中に退会した場合「残りの日数分」返金される?
侍テラコヤではサブスク料金を先に支払った後で30日間サービスを利用できます。仮に29日間の契約期間を残して退会したとしても、残りの日数分のサブスク料金は返ってこないです。
退会後も料金を支払った「契約期間」はサービスを利用できる?
退会申請が完了した瞬間からサービスは利用できなくなります。
サブスク料金を支払って本来なら利用できていたサービスは退会後には使用できなくなり、所持していたレッスンチケットも無効化されてしまいます。
よって、侍テラコヤのサービスをギリギリまで利用したい方は「サブスク期間で利用できる最終日」に退会する必要があります。ただし、退会申請をあまりにも直前にして行なってしまうと新しい契約が始まってしまうので要注意です。
「Q&A掲示板」で質問した内容は削除される?
退会しても「Q&A掲示板」で質問した内容は削除されません。(残ります)
これから新しく侍テラコヤに入学しようと検討している方はわざわざ自分が質問しなくても、既に退会した人の質問回答を見てプログラミング学習やキャリアにおける悩みを解決できるかもしれません。
退会後の勧誘メール・電話はくるの?
侍テラコヤを退会した後は「勧誘メール」「勧誘電話」は一切来ません。
ただし、侍テラコヤを退会してから7営業日は侍テラコヤから引き続きメールが配信される可能性があります。(後で解説)
再登録できる? アカウントの復旧できる?
一度退会してしまうと同じメールアドレスを使って再登録できません。
よって再登録したい方は別のメールアドレスで再度申し込む必要があります。また、以前使っていたアカウント情報は引き継がれないので新規利用者としてサービスを利用します。
侍テラコヤの退会方法

侍テラコヤにログインしたら「プロフィールアイコン」>「アカウント設定」をクリックします。

すると上のような画面が表示されるので退会後の流れを確認して「上記を理解した上で退会フォームに進む」をクリックします。

侍テラコヤの退会理由のアンケートを記入したら「アンケートに回答して退会する」をクリックします。
これで退会完了です。退会後に登録していたメールアドレス宛に「退会完了メール」が送られてくるので、本当に退会できたか確認しておくことをオススメします。
退会後にこんな感じのメールが届く

退会から7営業日はメールが配信される場合がある
侍テラコヤを退会した後7営業日はメールが配信される可能性があります。
しばらくするとメール配信が止まりますが、8営業日以降もメールが届く場合は「SAMURAI ENGINEER事務局」でメール配信が続いていることを連絡してみてください。
まずは無料カウンセリングで話を聞いてみる!

侍テラコヤの詳細を質問したくても、侍テラコヤでは「無料カウンセリング」や「無料体験レッスン」をおこなっていません。
しかしながら、同じ運営会社である「侍エンジニア」の無料カウンセリングに参加することで、侍エンジニアと侍テラコヤのオンラインレッスンの違いを質問できます。
侍エンジニアではこれからプログラミング学習を始めようと思っている方を想定した無料カウンセリングを行なっているので、プログラミング未経験者でも安心して参加できるので、プログラミングに関する悩みがある方は無料カウンセリングに参加してみるのがオススメです。