侍テラコヤではQ&A掲示板以外にも、月に1回現役エンジニアのオンラインレッスンを予約して好きな質問をすることが可能です。
本記事では侍テラコヤのオンラインレッスンの特徴と注意点、そして侍エンジニアのマンツーマンレッスンとの違いについて紹介していきます。
そもそも「侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)」とは?

侍テラコヤとは日本最大級のサブスク型オンラインITスクールで、大手プログラミングスクール「侍エンジニア」と同じ会社によって運営されています。
月額料金2980円で現役エンジニアに質問し放題なので、教養でプログラミングを学びたい方ならわざわざでプログラミングスクールで大金を支払う必要はありません。
プログラミング独学者に「質問できる環境」は必要?


また、侍テラコヤでは姉妹校である「侍エンジニア」で使用されている40種類以上の実践型教材が公開されており、これらの教材でプログラミングが学び放題です!
好きなときに何度でも質問できる「Q&A掲示板」以外にも、月に1回現役エンジニアとオンライン通話できるサービスもあるのでプログラミング学習・キャリアの悩みを解消できます。
侍テラコヤに興味がある方は一度「侍エンジニア」の無料カウンセリングに参加して、「侍エンジニア塾と侍テラコヤの違い」や「学習の進め方」などについて聞いてみるのがオススメです。
「オンラインレッスン」で現役エンジニアに口頭で質問できる!
まずは侍テラコヤのオンラインレッスンの特徴について紹介します。
プランによってレッスンチケットの枚数は異なる
プラン | 料金 | 月のレッスン |
---|---|---|
ライトプラン(私のオススメ) | 2980円(税込3278円) | 1回 |
ベーシックプラン | 5480円(税込6028円) | 2回 |
プレミアムプラン | 9980円(税込10978円) | 4回 |
オンラインレッスンを受けるために「レッスンチケット」を使用します。そしてこのレッスンチケットの枚数はプランによって異なります。
一番安いライトプランの場合だとサブスク料金を支払ってから30日間で使用できるレッスンチケットは1枚のみとなります。
現役エンジニアに60分間質問し放題!
レッスンチケットを消費することで、現役エンジニアと60分間のオンラインレッスン(マンツーマンレッスン)を受けられます。この間どんな質問でもできます。(上記の例を参照)
名称は「オンラインレッスン」ですが「質問タイム」だと思っておきましょう。
詳しくは後で紹介します。
好きな時間予約してオンラインレッスンを受けれる
完全予約制なので自分が好きな日時を指定してオンラインレッスンを受けられます。
当日はZoomを使用してオンラインレッスンを受けるのでレッスン前にZoomのインストールと動作を確認をしておく必要があります。
Q&A掲示板で質問しにくいことが聞ける

侍テラコヤではどのプランでも「Q&A掲示板」で何度でも質問できます。
質問用のテンプレもあるので質問しやすいですが、それでも言語化できない質問や、他の学習者に共有したくない情報などを質問したい場合はマンツーマンのオンラインレッスンを利用するのがオススメです。
Q&A掲示板の注意点とは?

オンラインレッスンの注意点

侍テラコヤのオンラインレッスンの注意点について紹介します。
レッスンチケット配布日から30日間しか使用できない
レッスンチケットはサブスクリプションの登録日を起点とした30日間が有効期限で、次のサブスクリプション(新いレッスンチケットの配布)が始まるとレッスンチケットを使用していなかったとしても無効となってしまいます。
よってレッスンチケットは配布日から30日以内に消費するようにしましょう。
オンラインレッスンのキャンセル
予約したレッスンが始まる24時間前にオンラインレッスンをキャンセルする場合、レッスンチケットは返却され再度使用することが可能です。
オンラインレッスンに遅刻してしまった場合
レッスン開始時刻から15分以上が経過し、連絡をしなかった場合は無断欠席として処理されてしまいチケットは消化されてしまうので要注意です。
初めてレッスンを受ける方はあらかじめZoomの設定準備をおこなっておきましょう。
レッスンチケットの追加購入
自分のプランで使用できる全てのレッスンチケットを消化してしまった場合はレッスンチケットを5,478円で追加購入できます。
ただし、チケットの追加料金はかなり高いので基本的に質問は「Q&A掲示板」で行い、ここぞって質問だけオンラインレッスンで聴くようにするのがオススメです。
レッスンは教えてもらうスタイルではない!
オンラインレッスン(マンツーマンレッスン)ではありますが、現役エンジニアからプログラミングやキャリアに関する教え、授業を受けるスタイルではないです。
自分から質問していき、回答してもらうスタイルです!
質問することがなかったらオンラインレッスンは成り立たないので、あらかじめ1時間では質問しきれないぐらいの質問をリスト化しておくのがオススメです。
侍エンジニアのマンツーマンレッスンとの違い
侍テラコヤの姉妹校である「侍エンジニア」とのマンツーマンレッスンの違いについてですが「専属講師」であるかどうかの違いです。
よって「侍テラコヤ」の場合はマンツーマンレッスンではありますが「専属講師のレッスン」ではないので的確なアドバイスでなかったり、ちゃんとしたフィードバックがない可能性もあり得ます。
詳細については、侍エンジニアの無料カウンセリングで聞いてみるのがオススメです!
まずは無料カウンセリングで話を聞いてみる!

侍テラコヤの詳細を質問したくても、侍テラコヤでは「無料カウンセリング」や「無料体験レッスン」をおこなっていません。
しかしながら、同じ運営会社である「侍エンジニア」の無料カウンセリングに参加することで、侍エンジニアと侍テラコヤのオンラインレッスンの違いを質問できます。
侍エンジニアではこれからプログラミング学習を始めようと思っている方を想定した無料カウンセリングを行なっているので、プログラミング未経験者でも安心して参加できるので、プログラミングに関する悩みがある方は無料カウンセリングに参加してみるのがオススメです。